top of page

PIVOTに再登場! 「置き配標準化」

更新日:8月27日

2025年7月2日、PIVOTに再登場!(前回、16万PV)

PIVOT TALK BUSINESS「置き配標準化」に、私、角井亮一が再登場しました!



ザ・スタートアップ、PIVOT


前回登場させて頂いた「日本郵便で何が起きたのか?」では、16万ページビュー(2025/07/13時点)になっていました。

この動画の反響は、影響が高く、第2弾【日本郵便で何が起きたのか②】として、五味儀裕さん(日本郵便執行役員)がPIVOTに登場することになりました。


角井は、五味さんの登場がほぼ決まっていたタイミングで、「置き配標準化」というホットトピックが出てきたので、日本郵便の話も含めて話をし、五味さんへのバトンタッチのように登場しました。


今回のYoutubeでのタイトルは、

【置き配が標準化?】/国交省の検討会議/配達の「当たり前」は変わるか/日本郵便許可取り消しのインパクト/再配達有料の可能性/郵政民営化の実情と今後/角井亮一氏【PIVOT TALK】

ということで、ご覧頂いたように、日本郵便の話は当然、「ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会」の話もしました。

検討会については、他のメディアでは取り上げていない視点で話をさせていただきました。


PIVOTでしか話せないような話をしましたので、皆さんご覧下さい。


この会社「PIVOT」を作ったのは、NewsPicksを立ち上げた佐々木紀彦(ささき のりひこ)さんです。1979年に北九州市で生まれ、慶應義塾大学を卒業後、東洋経済新報社に入社しました。

東洋経済オンライン編集長になった実績がすごいです。月間ページビュー(PV)を、600万から5300万へと約9倍に急増させ、ビジネス系オンラインメディアの雄となりました。

その後、NewsPicksをスタートさせ、その後、PIVOTを立ち上げたのです。


素晴らしい会社を作られたなと思いました。


また、今回のプロデューサーでもあり、MCでもある野嶋紗己子さんも、素晴らしいなと思いました。

とてもバイタリティがあり、かなり忙しいと思いますが、活き活きと仕事をされていました。

野嶋紗己子さんは、角井も何度もコメントを出したりしているMBS毎日放送の『ちちんぷいぷい』や『よんチャンTV』でも活躍されていて、2023年12月末に「より深く学びたい分野に挑戦するためのステップ」とMBSを退社され、2024年から、PIVOTにMC・プロデューサーとして参加されています。



PIVOT「【置き配】標準化」


このPIVOTでの説明文は、下記になります。

6月26日、国交省は「ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会」を実施した。われわれ消費者は今後物流にどう向き合っていくのか。置き配標準化?再配達有料化?今ホットな話題を、物流インフラのプロ・角井亮一氏に聞いた。

置き配標準化については、こちらの記事(「置き配標準化? どうなる?」)でも書きましたが、週末に準備して、収録に挑みました。


チャプターの目次は、下記のようになっています。


  • オープニング

  • 許可取消処分執行による現場・業界の変化

  • 手渡し有料化案への所感

  • 有料化へのハードル

  • 世界中の郵便局が厳しい状況に

  • 置き配リスクと対策

  • 置き配標準化は成立するか


ぜひ、ご覧ください。



コメント


「物流話」に無料登録を!

Thank you!

物流人材育成のプログレスクラブ

© 2025- PROGRESS CO., LTD

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
  • Linkedin
公式LINE「物流人材育成のプログレス」
bottom of page