top of page

海外流通&物流視察研修ツアー

アメリカ、中国、タイなど東南アジアで、流通、物流、DX、ロボティクスを学ぶツアー

プログレスクラブ海外ツアーの特徴

なぜ、プログレスクラブ主催の海外視察研修ツアーに参加するのか?

Image by Wilson Blanco

全員で体感&体験

プログレスクラブのツアーでは、体験や体感を重視。最新オムニチャネル体験やAmazon物流現場視察など好評です。

Image by Wilson Blanco

少人数での開催

大人数では、満足度が高い体験&体感を提供できません。そのため、他社と比べ少人数で開催しております。

Image by Wilson Blanco

満足度が高い訪問先設定

参加者のご関心や過去参加なども考慮し、かつ現地最新情報を得たら、当日でも行き先変更も致します。高い柔軟性で満足度を上げています。

Image by Wilson Blanco

高いコスパ

大手代理店を使わず、現地で機動力のある旅行業者を使うため、代理店マージンはゼロ!

​高いコスパを実現しています。

※当然、法令遵守

Image by Wilson Blanco

食事代などの後日請求も可

現地での食事代などの精算は面倒なものです。それらも当社が人数割りをして、後日請求を致します。(希望企業様のみ)

IMG_0237.HEIC

米国西海岸流通&物流視察研修ツアー

アメリカへの視察は数多く実施しております。物流を知るには流通を知ることが必要ですから、日本の3−5年先を行く流通を見学し、物流センターやロボティクスやAIも視察しています。

限られた人数での研修が特徴なので、​リピーターが多い視察研修です。
​(写真は、宅配ロボットのkiwibotの視察時)

米国アマゾン物流センター視察研修ツアー

アメリカのアマゾン物流センターには、ほぼ毎年行っております。

定点観測で、毎年変化する物流センターから学ぶことは数多くあります。アマゾン以外の物流施設も見ますし、流通施設も多く見ます。

限られた人数での研修が特徴なので、​リピーターが多い視察研修です。
​(写真は、Amazon Fulfillment Centerの視察時)

IMG_2969.HEIC
7836ee9966298369391bd64098614e52.jpg

中国流通&物流視察研修ツアー

中国への視察も、実施。アメリカとは違う進化をする流通と物流を学びます。(物流センターやロボティクスやAIも対象)

過去、上海、深圳(しんせん)を訪問しています。

限られた人数での研修が特徴なので、​リピーターが多い視察研修です。
​(写真は、Alibaba出店者向け物流センターの視察時)

中国深圳物流DX視察研修ツアー

中国深圳は、積極的に、新しいテクノロジーにチャレンジする都市です。

テンセント(wechatなど)、美団(フードデリバリー)、DJI(ドローン)、Huawei(スマホ)など、ハイテク企業が数多くあります。

過去、ドローンデリバリーや、駐車AGVロボット、配膳ロボット、自動運転タクシーなどを視察しました。

また、今後は、徹底的に自動化されたJD.com(京東)の物流センターAsia No.1(亜洲1号)や、世界シェアNo1メーカーの工場、バスの自動運転を見る予定になっています。

​ぜひ、ご参加ください。
​(写真は、すかいらーくグループが導入するpudu訪問視察時。角井の両隣は、創業者とアジア統轄)

記事「すかいらーくの配膳ロボットのpuduに訪問」へ

記事「美団ドローンデリバリー」へ

記事「美団ビル内デリバリーロボット」へ

IMG_6918.JPG

募集は、「物流話朝刊」で告知します

ご登録ありがとうございました。

物流人材育成のプログレスクラブ

© 2025- PROGRESS CO., LTD

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
  • Linkedin
公式LINE「物流人材育成のプログレス」
bottom of page