top of page

PIVOTに登場! 「日本郵便で何が起きたのか?」

2025年6月11日水曜、PIVOT TALK BUSINESS「日本郵便で何が起きたのか?」に、私、角井亮一が登場しました!

今回、PIVOTには初参戦!



ザ・スタートアップ、PIVOT


前週の木金土とテレビに登場して解説する中、週末に連絡をいただき、月曜日夕方に収録、そして、水曜日の朝7時に公開されるというスピードには、驚きです。


ザ・スタートアップさながらのスピード感ですし、PIVOTの原宿オフィスの雰囲気も、ざわつき感もスタートアップのようでした。実際、スタートアップですが、ここ数年訪問したスタートアップの中でも、一番でした。


また、Youtubeにアップされて1時間で、5000PVを超え、2時間で1万PV近くなり、5時間たった昼には3万PVを超えてきました。

すごいメディアです。


この会社を作ったのは、NewsPicksを立ち上げた佐々木紀彦さん(ささき のりひこ)です。1979年に北九州市で生まれ、慶應義塾大学を卒業後、東洋経済新報社に入社しました。

東洋経済オンライン編集長になった実績がすごいです。月間ページビュー(PV)を、600万から5300万へと約9倍に急増させ、ビジネス系オンラインメディアの雄となりました。

その後、NewsPicksを立ち上げ、その後、PIVOTを立ち上げたのです。


素晴らしい会社を作られたなと思いました。


また、今回のプロデューサーでもあり、MCでもある野嶋紗己子さんも、素晴らしいなと思いました。

とてもバイタリティがあり、かなり忙しいと思いますが、活き活きと仕事をされていました。

野嶋紗己子さんは、角井も何度もコメントを出したりしているMBS毎日放送の『ちちんぷいぷい』や『よんチャンTV』でも活躍されていて、2023年12月末に「より深く学びたい分野に挑戦するためのステップ」とMBSを退社され、2024年から、PIVOTにMC・プロデューサーとして参加されています。



「日本郵便で何が起きたのか?」


このPIVOTでの説明文は、下記になります。


郵便トラック約2,500台に対して、国が“最重処分”を通告──。 安全確認を怠る違反が全国の郵便局の7割以上で発覚し、日本郵便に対して運送事業許可の取り消し処分が検討されている。 ゆうパックはどうなるのか?物流や郵便サービスに支障は?日本の物流インフラは限界か? 物流専門家・角井亮一氏と、事態の本質と今後の行方を掘り下げる。

日本郵便の運送事業許可取り消しについては、こちらの記事(日本郵便、トラックなど「事業許可取り消し」へ)でも書きましたが、週末に資料を作成し、月曜日の収録に挑みました。


YouTubeの抜粋版では、野嶋紗己子さんとのセッション内容は、下記のようになっています。


  1. 国土交通省からの「最も重い処分」案について

  2. 法令違反の背景と実態について

  3. 処分による影響と外部委託について

  4. 運賃値上げの可能性について

  5. ゆうパック事業の存続危機について

  6. 2024年問題との関連について

  7. 今後の対策と課題について

  8. 今後の展望について


ぜひ、ご覧ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


「物流話」に無料登録を!

Thank you!

物流人材育成のプログレスクラブ

© 2024- PROGRESS CO., LTD

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
  • Linkedin
公式LINE「物流人材育成のプログレス」
bottom of page